第二次世界大戦中は、帝国海軍の拠点でもあり、全国10大都市に数えられ、40万人を越える人口を抱えていた呉市。
呉市は、平成15年4月に下蒲刈町と、平成16年に川尻町と合併、平成17年3月には、音戸町、倉橋町、蒲刈町、安浦町、豊浜町及び豊町と合併、これによって、
呉市の規模は、
世帯数 111,521世帯(平成20年6月末 )
人口 247,765人 (平成20年6月末 )
面積 353.74? (平成19年10月1日)
となりました。地図で見るとこんな感じです。
アクセスは、
大阪方面からお越しの場合:
山陽自動車道 → 西条IC → 国道375号線を呉方面へ南下 → 呉市広交差点で国道185号線と接続。右折すると呉市中心部へ、広交差点を左折すると我が宮迫接骨鍼灸院へ 。所要時間は、いずれも西条ICから約1時間。
九州方面からお越しの場合:
山陽自動車道 → 廿日市IC → 国道2号線を広島市中心部・呉方面へ → 仁保から県道86号線へ → 仁保ICから広島呉道路(クレアライン)経由呉ICへ。廿日市ICからの所要時間:約1時間、宮島からの所要時間:約1時間10分。
この記事へのコメントはありません。